サイトマップ
綴込み
第1部
1. がんについて相談する
2. 治療について知る
3. 情報を集める
4. 県内の医療体制
- (1)がん診療連携拠点病院および地域がん診療病院
- (2)がん診療を行っている医療機関
- (3)希少がんと小児がんの診療病院
- (4)がん診療を行っている沖縄県内の医療機関
- (5)離島とがん ~通院治療の選択~
- ・体験談2
第2部
1. 痛みやつらさを和らげる
2. 同じ病気の人の話を聞いてみる
3. 自分らしく毎日を過ごす
4. 子どもの療養を支える
- (1)入院中の教育支援、復学支援
- (2)ファミリーハウス
- (3)入院中のきょうだい支援
- ・体験談4
- (4)退院後およびAYA世代に関する相談
- (5)養育支援訪問事業
- (6)一時預かり事業、病児・病後児保育事業
- ・体験談5
5. 自宅で療養生活を続ける
6. 最期まで自分らしく生きる
第3部
1. 医療費の負担を減らす
- (1)高額療養費制度
- (2)高額療養費限度額適用認定証(以下、限度額認定証)
- (3)標準負担額減額認定証
- (4)高額療養費貸付制度
- (5)高額医療・高額介護合算制度
- (6)確定申告による医療費等の控除
- (7)その他の制度
- ・体験談7
2. 治療を受けながら働く
- 治療を受けながら働く
- (1)労働問題全般についての相談
- (2)治療と仕事の両立支援
- (3)生活から就職までの総合相談
- (4)医療機関での就労相談
- (5)女性の就業相談、仕事と子育ての両立などの相談
- (6)働くがん患者の支援団体、冊子
3. 仕事を辞めて治療に専念する
4. 家庭の状況に合う支援を受ける
5. 離島やへき地に住む人向けの制度を知る
6. 障害についての支援を受ける
7. 子ども向けの制度を知る
お問い合わせ一覧
体験談
- 体験談1:私を支えてくれたもの
- 体験談2:療養手帳(日記)をつけました
- 体験談3:がん治療と向き合う
- 体験談4:ひとりではない闘病生活
- 体験談5:周りが必ずついている
- 体験談6:緩和ケア ~痛みを和らげる治療について~
- 体験談7:自分の病気を子どもに伝える