第1部
納得して治療を受ける

2. 情報を集める

(3)セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、納得のいく治療方法を選択できるように、現在診療を受けている担当医とは別の病院の医師に意見を求めることです。ここでは、①診断の確認、②治療方針の確認、③その他の治療方法の確認とその根拠を聞くことができます。担当医と同じ判断となることもありますが、それでも今の選択が正しいことがわかると、納得して治療を受ける気持ちになります。ときには医師によってすすめる治療が違う場合もあります。

【セカンドオピニオンの流れ】

イラスト:	セカンドオピニオンの流れ

セカンドオピニオンの費用と注意点

  • ・相談料は医療機関によって費用が異なり、沖縄県内では1万円~2万円、県外では2万円~5万円となっています。(30分~1時間程度)
  • ・セカンドオピニオンは医師を変えること、検査・治療を受けること、転院することではありません。
  • ・予約の取り方など詳しい情報は、各医療機関にお問い合わせください。

コチラもCheck! 『がんになったら手にとるガイド』

「セカンドオピニオンを活用する」[PDF]