第3部
お金のことについて

1. 医療費の負担を減らす

(3)標準負担額減額認定証

市町村民税が非課税などによる低所得者の方のみが対象で、自己負担限度額と入院時の食事費用が抑えられる制度です。

 覚えておくとよいこと

  • ①限度額認定証と一緒に手続きをして、あわせて1枚の認定証を受け取りましょう。申請した月の初日から有効です。
  • ②申請を忘れたり、病院窓口への提示を忘れると、後日払い戻しがないので注意してください。

■ 認定証について

オンライン資格確認システムが導入された医療機関等では、本人が同意し、健康保険証やマイナンバーカードで区分の確認ができれば、認定証の提示が不要になります。認定証の提示が必要か、まずは受診中の医療機関等へおたずねください。