第2部
よりよい療養生活を
おくるために

2. 自分らしく毎日を過ごす

(1)アピアランスケア

イラスト:鏡チェック

アピアランスには「外見」という意味があります。

アピアランスケアは、がんやがんの治療によって外見(見た目)が変わっても、心地よい生活がおくれるように行われるケアです。専門知識を持った医療者が行うこともあれば、本人や家族が適切な情報を得て行うものもあります。

がんの治療によって起こる外見の変化には、薬物療法や放射線治療による脱毛や皮膚の変化、手術(外科治療)によってできるストーマやそう、その他にむくみなどがあります。

このような外見の変化によって「自分らしくない」という思いを持ったり、「人前に出ることに消極的になる」「病気だということが周りにわかってしまう」という心配やつらさを感じたりする人もいます。

そんな気持ちを抱いたときは、アピアランスケア(外見へのケア)について周囲の方に相談し、気持ちを楽にしましょう。また、最寄りのがん相談支援センターでも、アピアランスケアについて相談することができます。自分らしい生活や社会とのつながり、治療への意欲を保つことを目指せるようにサポートしていきます。

自分が受ける治療で起こる可能性がある外見の変化やその対処方法、心配なことや不安なことなどについては、治療が始まる前に担当医や看護師に相談しておくとよいです。

■ウィッグ・乳房補整具購入費助成制度

県内では、ウィッグや乳房補整具の購入に対して助成を行っている市町村があります。助成についての情報は、お住まいの市町村にお問い合わせください。また、「うちな~がんネットがんじゅう」でも、助成を行っている市町村を随時更新しています。

イラスト:鏡チェック